ダーツが上達しない人へ。
どれだけ練習しても、一向に上手くならない。
ずっとずっと、何故狙ったところにいかないのか、考えてるのに上手く行かない。
入るときはたくさん入るけど、全く安定しないし、それがなぜなのかわからない。
こうすれば入る!!と分かったはずなのに、同じことを明日やってもうまくいかない。
そんな人は、レベルは違えど、わりといると思います。僕だけじゃなく。
僕はここ2年、ずーっとそんな状況で、正直ダーツが嫌いになりかけてる。
わかったと思っても次の日はわからない、延々とその繰り返し。
なんのためにこんなことやってんだろう、とか
才能ないからこれ以上無理だ、とか
クソつまんねえ、もういいわ、とか。
才能がないから、で片付けるのはすごく簡単。
ほんとに嫌いになって(あるいはどうでもよくなって)やめていった人もたくさんいる。
でも、ここで逃げたらそれまでだよなぁ、と思う。
同じダーツをやめる選択肢にしても、上手くなってからやめるのか、ヘタクソなままやめるのかでは、全然違うよね。カッコよさが。
だから、意地でもやめない。
これが、ここまでの論理だったんだけど、最近は本当におもしろくなくて、でも習慣だから毎日投げる、みたいな生活をしてました。その中で、入んない、入んない、って言いながら考えて、わけわかんなくて、舌打ちかましてたわけです。
そしたら隣の人から、
「イライラしてもしゃーないやろー、上手いのに、もったいないよー。」と諭されました。
それでハッとした自分がいました。あ、自分でダメだと思ってても、他の人からみたら十分入ってるんだ、と。自分を苦しめてるのは他ならぬ自分自身なのかも知れない。
だとすると、入らなくて舌打ちするのも、落ち込むのも、どーでもいいやと思うのも、本質的に何も変わんないな、と。
ようは、ダーツを楽しんでないんです。ただの日常のルーティンとして、惰性で続けてるだけ。
それじゃー、逃げる様にやめるのと何ら変わらないですよね。
そんなこともあって、youtubeでなにげなく小野プロのダーツレクチャーの動画を目にしました。
その中で、ダーツがまったく初めてという女性に、レクチャーしてました。
その女性が投げる姿、めちゃめちゃ楽しそうなんですね。こっちがニヤニヤするほど。笑
(参考までに。https://www.youtube.com/watch?v=VmZxZA2Mnng)
それをみて、たぶん、初心に還るべきなんだな、と強く思いました。
この動画は、そんな忘れかけていた初心を取り戻させてくれたような気がします。
初心者は、入らなくてイライラすることはないですよね。ただただ、投げるのが楽しくて、入るのが嬉しくて、ダーツをしますよね。
で、シンプルに、入らない原因を自然と考えて、微調整しますよね。
考えるのは同じ、でもそこに苦しみとか、イライラとかのネガティブな感情は介在しないはずです。
で、初心者からしたら、3本に1本ブルに入れば、かなりすごい、嬉しい、なわけです。
足るを知るじゃないですけど、今の自分の実力、状況、それらをひっくるめて楽しまなくちゃダメだなーと。
入らないんだったら、そんな状況に感謝。考えるきっかけを与えてくれてありがとう、ですね。
今までは、「入らなくて当たり前。なんでそうなるか考える。」から、
「なんで上手くいかないんだ。死にたい。」
だったんですが、「おっ、今日入んないねぇ、なんでだろ、ありがて〜」くらいのほうが、精神衛生上もよろしいですね。
真面目に取り組むからこそ苦しむわけですが、それだと良いアイデアが出てこないし、ただただ問題を複雑にしているだけだと思います。
ダーツそれ自体を、楽しむ。
本来はもっとシンプルなゲーム。投げて刺すだけ。
だったら、自分の一番シンプルで、自然な投げ方を探せばいいだけかなぁと思います。
最近新しくダーツをはじめて、ちょくちょく投げにきてくれる人がいる。
そんな人が、ダーツ楽しい!って言っていると、なんだか嬉しい気持ちになります。
そう思うと、なんだかんだでダーツ好きなんだなぁ、と思わされました。
ダーツが好きなのかすら分からない。そこまで悩んで苦しんだんですが、いっちょここで、楽しいダーツをもう一回感じてみようと思います。
みなさんは、ダーツ楽しんでますか?
Leave a comment